
鎌倉の家「味噌と左官職人」
久しぶりの鎌倉の家の現場。季節はすっかり春になっていました。そしてもうすぐお引渡しです。そして、つい…
続きを読む≫
- 2018.3.26
久しぶりの鎌倉の家の現場。季節はすっかり春になっていました。そしてもうすぐお引渡しです。そして、つい…
続きを読む≫
鎌倉の家の山側の外観はこんな感じです。ずっと足場がかかっていたのでわからなかったのですが、足場が外れ…
続きを読む≫
「足場が取れてますよ!」と、現場の近況が見られる社内掲示板を見た同僚からの速報。な、なに??!と見れ…
続きを読む≫
午前中に鎌倉市内でインタビューがあり、鎌倉の家の現場に到着したのはPM14:00。毎回午前中に行くの…
続きを読む≫
鎌倉の家の大工のブログでも少し取り上げられていましたが、鎌倉の家の蔵の壁に変化が。グレーの下地が、黄…
続きを読む≫
久しぶりに現場を訪問すると、格子がついていて、なんだかぐっと引き締まって見えました。格子は、全て塗装…
続きを読む≫
こちら、鎌倉の家の「網戸」です。こんな色の網戸もあるんですね。銅制だそうで、月日が経つごとに酸化して…
続きを読む≫
建具職人さんが、トントンカンカンと、なにやら調節中です。鎌倉の家の玄関ドアになる、「古建具」を取り付…
続きを読む≫
「鉛筆100円ですよ!高くないっすか!?」と原田大工。いや高くないんじゃない。と賛同しない私との会話…
続きを読む≫
鎌倉の家には、前回紹介した階段の他にもう一つの階段が。それは「蔵の階段」です。担当は、石川大工。この…
続きを読む≫
神奈川県藤沢市城南4-4-26
0466-31-0811
あり