皆さん、こんにちは。
今回は、9月に見学会を開催するお住まいを担当した設計士 井熊と長谷川に家づくりについて話を聞きました!
家事ラクにおすすめの設備についても、わたくし木村が聞いてみましたので、ぜひ参考にしてみてください^^

木村
 まず、今回の家づくりで大切にされていたポイントがあればお伺いしたいです。
井熊
 動線や収納については、とくにお施主様とたくさんお話ししました。
長谷川
 どのようなものを置きたいか具体的にビジョンがあったので、そこから大きさや配置について一緒に考えていくことが多かったです!
井熊
 ”生活のしやすさ”は、ひとそれぞれ異なるため、お施主様のライフスタイルをお聞きして、一緒に考えて、より快適な間取りや収納を配置できるよう心掛けました。
 家づくりでは、何を大切にしたいか優先順位をつけてみるといいと思います^^
木村
 たしかに人によって重視する部分も好みも違いますよね…
 まずは叶えたいことをたくさん出して、そこからより大切にしたいものをピックアップすると、自分たちの家づくりの最初の一歩になれそうですね!
井熊
 そうですね^^
 お打合せでは、とくに家事や家に帰ってからの動線について考えるお客様が多くいらっしゃいます。
 やはり多くの時間を過ごす場所なので、いかに快適に効率よく過ごせるかが大切ですね。
 お客様から多くの要望をいただくのは、『洗面室→洗濯室→脱衣室→浴室』と続く動線(帰宅動線)ですね。
 このような並びで間取りを配置するのが人気です!

 今回のお住まいでは、さらにウォークインクローゼットが洗濯室に隣り合っているため、
 着替えや片付けもしやすく、家事の効率もアップするのでおすすめです!(洗濯動線)
木村
 家事の効率アップは、とっても魅力的な響きですね…
長谷川
 家事でいうと、”家事ラク”も大きなテーマとしてありました。
 家事の時短などは、動線だけでなく設備も大きくかかわってくるので、
 ぜひいろいろみて、検討してみるといいと思います!
木村
 時短につながる設備…気になります…!
 これまでの打合せの中で人気だったお家の設備はありますか?
長谷川
 乾太くんの人気が根強いですね^^
 こちらからおすすめすることもあるのですが、お客様から気になっているとたくさんの声を聞きます。
 時短でふんわりと仕上げてくれるので、私の家でも活躍しています^^
 天気を気にせず洗濯できますし、家にいる限られた時間を有効に過ごすことができますよ!
木村
 わああ!聞いただけで、我が家にも取り入れたくなりました。
長谷川
 ルンバはもちろん、最近ではキッチン周りの設備も高性能になっていて…
 レンジフードの中のファンを自動洗浄してくれる機能があるものもあるんです!
木村
 毎日はしないけどなかなか苦労する掃除が簡単になるのは、とっても魅力的ですね°˖✧
長谷川
 とくに共働きのご家庭の方には、おうち時間を快適に過ごせるように、
 便利で時短な設備をたくさん見ていただくのもいいかもしれません^^
井熊
 共働きの方に人気なものでいうと、宅配ボックスもおすすめです。
木村
 たしかに!家に大人がいない時や不在時に安心ですね。
 私も受取のことを忘れて出かけたり、急に「出かけないと!」って時があるので、いざというときに心強いです!
井熊
 大きかったり、重い荷物も届くと思うので、玄関先にあるときっと楽だと思います。
 さらに屋根があると、雨の日はとても助かると思いますよ。
長谷川
 目隠しのために玄関格子を入れました。
木村
 快適なお家づくりには設備も欠かせませんね!
 玄関格子のように、設備を考えた上で取り入れる部分もあるんだなぁと感じました。
井熊
 そのほかの家事ラクな工夫としては、洗濯室のカウンター、キッチンカウンターが挙げられます。

 洗濯室のカウンターがあると、
 洗濯をしている間に、乾いた服をアイロンして収納するなど少ない動きで、家事を終わらせることができます。
 ちなみに、浴室のカウンターは、平成建設の製作家具になります!

 他にもキッチンカウンターが製作家具の1つで、今回製作したキッチンカウンターでは、1段下げている場所があります。
 机ぐらいの高さで製作しているので、料理のちょっとしたすきま時間に、事務作業などができる場所としても活躍してほしいと思っています^^
木村
 こうやって聞いてみると、色々な想いが形になっていることが分かりますね°˖✧
 では最後に、見学会にいらっしゃる皆様に設計士二人からのおすすめポイントがあれば教えてください!
長谷川
 私は、玄関のホールとリビングをつなぐ空間が好きです。
 上が吹き抜けとなっているので、上下階のつながりがあり、さらにそこから零れる光がとても素敵です。
井熊
 実は、私も同じ場所がお気に入りです…!

リビングに向かって広がるような形にしているので、視線が自然とリビングに向くように…と計算しました。
 リビングと玄関からどちらも見える”共有の場”として存在しています。
 飾り棚が少しアクセントになっているので、ぜひ見ていただきたいです。
木村
 お話を聞いて、図面を見るだけでは分からなかった細かいポイントや設備を知ることができ、素敵なお住いなんだと想像することができました!
 ぜひ皆さんご覧ください~!
以上、設計士 井熊・長谷川のインタビューでした。

「共働きご夫婦のおうち時間がもっと楽しくなる暮らし」を考えたお家をみることができる見学会は、
 9月23日(金)~9月25日(日) の3日間のみです!
見学会でお待ちしております!
ご予約はこちらから。
 
				
