BUILDING METHODSE構法

SE構法なら
木造での大スパン・
高い耐震性能が可能

クリニックは通常の建築物と異なり、ベッドや車いすで移動できる廊下、特殊な医療機器を設置する際の配線・配置問題などにより、
レイアウト上、大きなスパン(開口)が必要となります。
そのため、従来のクリニック建築には、鉄骨造や鉄筋コンクリート造などの工法が選ばれてきました。
SE構法は木造での大スパン・高い耐震性を可能にした新しい工法です。

SE構法が医院の建築に
向いている3つの理由。

  • 木造でも大スパン

    木造なのに大スパン

    木造での大スパン・高い耐震性能・自由な間取り変更を可能にした新しい工法です。

  • 節税効果

    節税効果

    減価償却期間が他の構造より短く、早期減価償却による節税効果が期待できます。

  • 建築費の削減

    建築費の削減

    鉄骨造や鉄筋コンクリート造に比べて、建築費用を低く抑えることができます。

木造なのに大スパン

開業後の変更にも
建て替えずに対応

SE構法は建物の骨組みで構造を支えるため、従来の木造建築に比べて壁を少なくすることが可能であり、木造でありながら大空間・大開口を実現します。更に全棟に構造計算を行い、性能を保証。木の温もりと鉄の強さを併せ持ち、耐震性能にも優れています。建物の構造と内装部分を分けて設計する「スケルトン・インフィル」構造は、クリニックの運用形態の変化に合わせて大規模な間取り変更が可能です。

人材イメージ
人材イメージ
節税効果

鉄筋コンクリート造に比べ、
多くの減価償却費を計上

鉄筋コンクリート造で病院を建築した場合、建物の法定耐用年数(※1)は39年ですが、木造の場合は17年と短く、鉄筋コンクリート造にくらべ毎年多くの減価償却費が計上でき、節税効果に優れています。反面、木造の場合は、法定耐用期間が終了した18年目以降、減価償却費を経費として計上できなくなりますが(※2)、その頃になると大規模修繕やクリニックの拡張・専科の見直しに伴う増改築など、まとまった資金負担が生じると考えられるため、再投資の資金を用意するためにも早期の償却は望ましいと言えます。
※1:法定耐用年数とは法律で定められた資産の見積使用可能期間であり、法定耐用年数を経過した後もその資産の利用は可能です。
※2:個人事業主が期首に資産を取得した場合を想定しています。

減価償却グラフ

木造(法定耐用年数:17年)
重量鉄骨造(骨格材の厚さ4mm以上 法定耐用年数/29年)
RC造(法定耐用年数/39年)

耐用年数が短い方が年単位で計上できる減価償却費が多いため、クリニック全体で考えた場合節税につながる。

節約

木造だから
建築費を抑えられる

SE構法は木造建築ですので、鉄骨造・鉄筋コンクリート造に比べ、建物自体の建築費用を抑えることができます。また、建物自体も軽くなるため、地盤の弱い土地でも特殊基礎の費用を抑えることが可能。土地の改良に費用をかけずに済むため、開業プランの幅が広がり、資金を効率よく投入することができます。

SE構法現場
SE構法現場