平成建設オーナーの暮らし

パントリーの使い勝手を考える

何度か話題に上がりつつ、詳細をお伝えしていないパントリーについて、今日は考察します。

が、我が家のパントリーはお見せするほど、整った場所ではなく・・・

「パントリー・画像」で検索すると、 収納グッズを使ってきっちり綺麗に並べられた美しいパントリーの画像がたくさん。 そんなパントリーとは、ほど遠い我が家のパントリーですが、このスペースは「絶対必要!」だと感じています。


それは、家の中で「おおざっぱに片付ける場所」として決めているから。 何年も生活していると、自分の片付けの癖ってわかってくるものです。

■水筒を洗ったら、中が乾くまで置きっぱなしにしたい→けれど、見えない場所に置きたい
■牛乳パック・ペットボトルなどの資源ゴミはその都度、キチンと片付けられない
■お中元などで頂いた物は、即片付けられず、休みの日に後回し

などなど、【できない・やりたくない・後回しにしたい】 そんな片付けが存在するのです。 それを、キッチンやリビングに出したままにすると「あ~やらないと。」と、いつも憂鬱な気分に。 それなら「パントリーにしまえば良いにする」と決めました。 そんな訳で、我が家のパントリーは「てきとう部屋」です。 子どものお便りも、クーポンのDMも、てきとうにペタペタ。 宅配スーパーで届く、食材の入った袋もポイっ。 資源ゴミは、スーパーのマイバスケットにポイっ。 なんて、ラクなんだ~!

家族との共有スペースはできるだけみんなが使いやすい収納を心がけていますが、 ここだけは、自分がわかれば良い場所と割り切ってます。 そんな気が抜けるスペースによって、すっきりリビングが実現しています。

ちなみにパントリーは、1帖程度です。 散らかりがちなワークスペースなども、パントリーに入れてしまえ! と思ったこともありますが、ワークスペース兼・パントリーにすると、 全てここに突っ込んでしまい、管理できなくなる気がする、私の性格上。ですので、 このサイズがちょうど良い(管理できる限界)のかな、と思っています。 食材は、缶詰と必ず回る食材(調味料のストック・米など) しか置かないようにしています。たぶん、化石化するので。笑



もう1つ「パントリーの動線」についても考察したいと思います。
我が家のパントリーは【玄関】⇔【パントリー】⇔【キッチン】が繋がっています。

我が家は、食材のほとんどを宅配に頼っています。
(平屋と言えども高低差のある敷地なので、駐車場から階段を15段登らなくてはならない。玄関横に置いてくれる宅配スーパー様様です。)


この位置に、宅配食材が置かれているので、玄関に入れてパントリーを通って冷蔵庫にIN!玄関からホールに上がり、キッチンをぐるっと回って収納する動線より、非常に短い動線で済みます。

宅急便もキッチンから直接。玄関にも出ず、パントリーのドアから顔だけだし、捺印して荷物を受け取る、ズボラ対応。

ペットボトルや空き缶・空き瓶などの資源ゴミもパントリーに収納。
玄関からすぐに取れるので出す直前までそのまま。「明日は資源ゴミの日だから玄関に出しておこう」ということもしません。



収納量について考察すると、我が家は、買いだめしたり家族が多い訳ではないので、この部屋がなくても収納量は足りると思います。それでも必要だと思うのは、

■キッチン収納(カップボード)にゆとりが生まれるので管理しやすくなる。
■見せたくない物(資源ゴミ)だけどオープンにしていた方が管理がラク。

家を建てる時は「友達を呼んでパーティーするかもしれないから、大きな食品庫が欲しい」「子供が居たら大変だから休日にスーパーに行って買いだめする」と思ってパントリーを作りました。が、実際暮らしてみると元の生活様式が変わることはなく、パーティーもしないし買いだめもしない。そんな我が家ですが、パントリーに入らない日はないし、【パントリー】⇔【玄関】の扉を開けない日はありません。

家の間取りを考える時は、LDKの場所が最も重要(おそらく)ではありますが、ちょっとした動線が生活の大きなサポートになってくれることもあります。【玄関】⇔【パントリー】⇔【キッチン】の動線は、後悔しない動線です。